国内各地の服装ナビ

旅行先・お住まい地域の気温に応じた服装をアドバイス

奈良の服装ナビ

奈良県内での気温に応じた月ごとのおすすめの服装を紹介しています!

月ごとの服装の目安

ここでは、過去の気温のデータを元に月ごとの服装の目安をアドバイスしています。 奈良県内の以下の地域を参照できます。

参照地域 : 奈良

都道府県:

奈良の服装の目安

服装の目安
1月
2月
 ダウンジャケットやコートが必要です。
 またマフラー、手袋も必要です。
3月 コートが必要です。
 マフラー、手袋が必要な日もあります。
4月 セーターやカーディガン、ジャケットなどで重ね着した方がいいです。
5月 長袖のシャツやカーディガンが必要です。
6月 半袖や長袖のシャツが必要です。
 薄手のカーディガンが必要な日もあります。
7月
8月
 半袖で十分です。
9月 半袖や長袖のシャツが必要です。
10月 長袖のシャツやカーディガンが必要です。
11月 ジャケットやセーターが必要です。
 コートが必要な日もあります。
12月 コートが必要です。
 マフラー、手袋が必要な日もあります。

奈良の気温

奈良の気温
気温
[℃]
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
平均3.94.47.613.418.021.925.826.922.916.611.16.2
最高8.79.613.419.824.127.230.832.628.222.216.511.4
最低-0.2-0.12.37.412.517.521.822.618.812.16.41.9

旅行の数日前に、もう一度「日ごと(今日・明日 ~ 一週間先まで)の服装ナビ」をご確認して頂くことをお勧めします。

年間の雨量・気温」では、各月の上旬中旬下旬ごとの平均気温を確認できます。また、 各月の上旬・中旬・下旬ごとの雨量(降水量)についても確認できます。

以上の気温のデータは、気象庁のデータを参照しています。データを参照することに関しては、気象庁に許可を得ています。

↑ このページのトップへ ↑

奈良県の魅力・みどころ

奈良県には、日本が飛鳥時代・奈良時代と呼ばれていた6世紀~8世紀にかけての神社仏閣やその他の史跡が多数あります。 飛鳥時代は飛鳥文化や白鳳文化が花開き、推古天皇、聖徳太子、天武天皇などが活躍した時代です。 奈良時代は、都が平城京になってから平安京(今の京都)に移るまでの時代を指します。 つまり奈良は、日本の都が京都になる以前の史跡・文化に触れることが出来る県なのです。

実は奈良県の世界遺産の登録数は日本で一番多く、「法隆寺地域の仏教建造物」、「古都奈良の文化財」、「紀伊山地の霊場と参詣道」の3つです。 法隆寺は現存する日本最古の木造建築で、今から1400年前に聖徳太子によって建立されたと伝えられています。 古都奈良の文化財は、東大寺春日大社興福寺薬師寺唐招提寺などにより構成され、奈良駅を中心に点在しています。 以上の2つとも、当時の政治・文化の中心であった中国の影響を受けつつも、日本独自の宗教的な特徴を示す建物群です。 紀伊山地の霊場と参詣道とは、有名な熊野古道を含む世界遺産です。

奈良は、京都と並ぶ日本の古都ですが、観光客で混雑することはほとんどありません。 とてもゆったりとした雰囲気の土地ですので、ゆっくりとお寺や史跡を巡りたい方には是非ともおすすめです。

↑ このページのトップへ ↑

このページで服装ナビを確認できる地域(奈良)

このページでは、奈良県内の以下の地域の服装ナビを確認できます。

1. 日ごと(今日・明日 ~ 一週間先まで)の服装ナビ

  • 奈良
  • 風屋

2. 月ごとの旅行先での服装の目安

  • 奈良